
1/1
お調子者のスパイス生活5 チリ編
¥1,100 税込
なら 手数料無料で 月々¥360から
矢萩多聞『お調子者のスパイス生活』シリーズ第5弾、チリ編。
インド料理というと辛いイメージがあるが、じつはインドに唐辛子が伝わったのは大航海時代に中南米からヨーロッパにもたらされたあと。それ以前は唐辛子は使われていなかった。
インドで少年時代を過ごした著者は辛いものが苦手で、数々の激辛料理との出会いを経て、辛さへの耐性が鍛えられていった。「ドラゴンロール」なる謎の春巻に火を吹き、土鍋料理を試すうちに豆板醤に旨味が隠れていることを発見。ついには、灼熱のアーンドラ・プラデーシュ州で、スイカの皮を漬けてキムチをつくることに成功する。
いまやインドは数多のチリを栽培する唐辛子王国。なかでも辛味のすくないチリである、カシミール・チリとビャーダギ・チリからは、少数民族コンカニーの人びとの不運な歴史が見えてくる。
はたして唐辛子は、楽園のスパイスか、はたまた、悪魔の申し子か…。土地と時空を超え、ダイナミックに脈動する世界最大のスパイスを追う。
毎号恒例、日本の食べものにスパイスを足して未知との遭遇に挑む実験企画は、「そうめんにあうスパイス」を探し求める。巻末にはイラスト付きのレシピ集も掲載。
・著者 矢萩多聞
・編集 中岡祐介(三輪舎)
・発行 生活綴方出版部
・文庫68ページ、リソグラフ印刷(本文2色刷)、中綴ホチキス製本、スパイス付
・定価 1000円+税
-
レビュー
(18)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,100 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY